4歳の男の子/女の子におすすめのプラレールおもちゃ【最新人気ランキング】

4歳の男の子/女の子におすすめのプラレールおもちゃをまとめました。

  • はやぶさ&こまちのセット
  • ドクターイエロー
  • かがやき
  • ベーシックレールセット
  • DXレールキット
  • スタートレールキット

子どもが夢中になって遊ぶプラレール(大人気のおもちゃ)

年齢に合ったプラレールを選ぶのが重要

本記事は「おもちゃの種類が多すぎて何を買ったらいいかわからない」を解決します

   

\ タップでひらく /

プレゼントや贈り物にもぴったり

    

\ 気になるオモチャをタップ /

タップできる目次(もくじ)

第1位|はやぶさ&こまちのセット【対象年齢:3歳以上】

4歳の男の子/女の子におすすめのプラレールおもちゃはタカラトミー『はやぶさ&こまちのセット|プラレール E5&E6系新幹線連結セット』です。

待望の超人気車両2種がダブルセットになって登場

実際の編成に合わせたE5系+E6系の連結が可能

対象年齢:3歳以上

特徴

出典:タカラトミー
出典:タカラトミー

タカラトミー『はやぶさ&こまちのセット|プラレール E5&E6系新幹線連結セット』の特徴は次のとおりです。

  • 待望の超人気車両2種がダブルセットになって登場
  • 実際の編成に合わせたE5系+E6系の連結が可能です
  • NEWメカボックス仕様なので更に遊びやすい
  • E5系、E6系ともに2スピード、3両は切り離し可能です
  • 3両目のレバーを引くとマグネット連結器が現れます

メリット

出典:タカラトミー

タカラトミー『はやぶさ&こまちのセット|プラレール E5&E6系新幹線連結セット』のメリットは次のとおりです。

メリット
  • 単品で買うよりお得
  • 連結や切り離しができて楽しい
  • 手押しで遊んだりレールの上を走ったりと自由に遊べる

子どもに大人気のはやぶさ&こまちのセット商品

プレゼントや贈り物にもおすすめ

デメリット

タカラトミー『はやぶさ&こまちのセット|プラレール E5&E6系新幹線連結セット』のデメリットは次のとおりです。

デメリット
  • 6両編成にすると脱線しやすい

4歳の男の子/女の子におすすめのプラレールおもちゃ

第2位|ドクターイエロー【対象年齢:3歳以上】

4歳の男の子/女の子におすすめのプラレールおもちゃはタカラトミー『プラレール S-07 ライト付923形 ドクターイエローT4編成』です。

子どもに大人気のドクターイエロー

3両編成でそれぞれ連結、切り離しが自由

対象年齢:3歳以上

特徴

出典:タカラトミー

タカラトミー『プラレール S-07 ライト付923形 ドクターイエローT4編成』の特徴は次のとおりです。

  • 新幹線の電気軌道検束車923形ドクターイエローをモデルにしています
  • メカボックスが新しくなって更に遊びやすくなりました
  • 新幹線の線路や架線を検査する専用の車両です
  • 2スピード、スイッチOFFで手で転がして遊べます
  • 電車カード付き

メリット

タカラトミー『プラレール S-07 ライト付923形 ドクターイエローT4編成』のメリットは次のとおりです。

メリット
  • ライト機能つきで頭の部分が光る
  • カラフルな黄色が目立ってカッコいい
  • 手押しで遊んだりレールの上を走ったりと自由に遊べる

子どもに大人気のドクターイエロー

プレゼントや贈り物にもおすすめ

デメリット

タカラトミー『プラレール S-07 ライト付923形 ドクターイエローT4編成』のデメリットは次のとおりです。

デメリット
  • ほかの車両と連結はできない
  • ライトが点灯する分だけ電池の減りが早い

4歳の男の子/女の子におすすめのプラレールおもちゃ

第3位|かがやき【対象年齢:3歳以上】

4歳の男の子/女の子におすすめのプラレールおもちゃはタカラトミー『プラレール S-05 ライト付E7系新幹線かがやき』です。

E7系新幹線かがやきモデル

ハイパワーライト搭載

対象年齢:3歳以上

特徴

出典:タカラトミー

タカラトミー『プラレール S-05 ライト付E7系新幹線かがやき』の特徴は次のとおりです。

  • E7系新幹線かがやきモデル
  • ハイパワーライト搭載
  • 3両編成でそれぞれ連結・切り離し可能
  • 2スピード・スイッチOFFで手転がし遊び可能
  • プラ列車カード付

メリット

出典:タカラトミー

タカラトミー『プラレール S-05 ライト付E7系新幹線かがやき』のメリットは次のとおりです。

メリット
  • 見た目がカッコいい
  • ライトが光るギミックが楽しい
  • 手押しで遊んだりレールの上を走ったりと自由に遊べる

子どもが大好きな新幹線シリーズ

プレゼントや贈り物にもおすすめ

デメリット

タカラトミー『プラレール S-05 ライト付E7系新幹線かがやき』のデメリットは次のとおりです。

デメリット
  • ほかの車両と連結はできない
  • ライトが点灯する分だけ電池の減りが早い

4歳の男の子/女の子におすすめのプラレールおもちゃ

第4位|ベーシックレールセット【対象年齢:3歳以上】

4歳の男の子/女の子におすすめのプラレールおもちゃはタカラトミー『プラレール 10のレイアウトがつくれる!ベーシックレールセット』です。

10種類以上のレイアウトがつくれる

トンネル、踏切、駅の情景パーツ入り

対象年齢:3歳以上

セット内容

出典:タカラトミー
レールの種類本数
直線レール2本
1/2直線レール1本
1/2ストップレール1本
1/4直線レール(凸凹)2本
1/4直線レール(凸凸)1本
1/4直線レール(凹凹)1本
曲線レール14本
ターンアウトレール(L・R)各1本
Y字ポイントレール(A・B)各1本
踏切ベース1個
警報機2個
遮断かん2個
トンネル2パーツ
シール1枚

特徴

出典:タカラトミー

タカラトミー『プラレール 10のレイアウトがつくれる!ベーシックレールセット』の特徴は次のとおりです。

  • セットのレールだけで10種類以上のレイアウトを組むことができます
  • トンネル、踏切、駅の情景パーツが入っています

メリット

タカラトミー『プラレール 10のレイアウトがつくれる!ベーシックレールセット』のメリットは次のとおりです。

メリット
  • いろいろなコースがつくれて楽しい
  • 箱に10種類のレイアウトが記載されていてわかりやすい
  • 踏切やトンネルを合わせて車掌さんごっこ遊びが楽しめる

はじめてのプラレールにおすすめのレールセット

プレゼントや贈り物にもおすすめ

デメリット

タカラトミー『プラレール 10のレイアウトがつくれる!ベーシックレールセット』のデメリットは次のとおりです。

デメリット
  • 立体的なコースはつくれない

立体的なコースをつくりたいなら『DXレールキット』がおすすめ

4歳の男の子/女の子におすすめのプラレールおもちゃ

第5位|DXレールキット【対象年齢:3歳以上】

4歳の男の子/女の子におすすめのプラレールおもちゃはタカラトミー『プラレール 20のレイアウトでかっこよく走らせよう!DXレールキット』です。

組みかえで20種類のレイアウトがつくれる

大人気「立体レイアウト」が組めるパーツ入り

対象年齢:3歳以上

セット内容

出典:タカラトミー

レールや情景が全25種、合計63パーツ入り

特徴

出典:タカラトミー

タカラトミー『プラレール 20のレイアウトでかっこよく走らせよう!DXレールキット』の特徴は次のとおりです。

  • レールや情景が全25種、合計63パーツ入り
  • 坂レール、複線外側曲線レール、ターンアウトレール、単線・複線ポイントレール、Uターンなど、色々な種類のレールが一度に手に入ります
  • 組みかえで20種類のレイアウトを作る事ができます
  • 大人気「立体レイアウト」が組めるパーツも入っています

メリット

出典:タカラトミー

タカラトミー『プラレール 20のレイアウトでかっこよく走らせよう!DXレールキット』のメリットは次のとおりです。

メリット
  • ボリュームいっぱいのレールセット
  • 20パターンのコースがつくれて飽きずに遊べる
  • 「立体レイアウト」が組めるパーツがセットになっている

レールや情景が全25種、合計63パーツ入り

単品では買えないパーツが入っていてお得感あり

デメリット

タカラトミー『プラレール 20のレイアウトでかっこよく走らせよう!DXレールキット』のデメリットは次のとおりです。

デメリット
  • サイズが大きくてそれなりに広い場所が必要になる

4歳の男の子/女の子におすすめのプラレールおもちゃ

第6位|スタートレールキット【対象年齢:3歳以上】

4歳の男の子/女の子におすすめのプラレールおもちゃはタカラトミー『プラレール 直線・曲線レールではじめよう!スタートレールキット』です。

初心者にもレイアウトが組みやすい、直線レールと曲線レールが中心に入ったセット

はじめてのレールセットにおすすめ

対象年齢:3歳以上

セット内容

レールの種類本数
直線レール2本
1/2直線レール2本
曲線レール16本
つなげレール1本

特徴

タカラトミー『プラレール 直線・曲線レールではじめよう!スタートレールキット』の特徴は次のとおりです。

  • 初心者にもレイアウトが組みやすい、直線レールと曲線レールが中心に入ったセットです
  • やさしい簡単なレイアウト組み換えで、8の字や2車両の走行が楽しめます
  • 裏表でレールの機能が変わる「つなげレール」が入っています
  • 「つなげレール」は、表はトミカと遊べる踏切、裏はレイアウト同士をつなぐことができるレールです

メリット

タカラトミー『プラレール 直線・曲線レールではじめよう!スタートレールキット』のメリットは次のとおりです。

メリット
  • お手頃なレールセット
  • 付属品の『つなげレール』が便利
  • 基本になる直線レールと曲線レールが中心に入ったセット

レールをつなげる練習にちょうどいい

『つなげレール』を目当てで購入する人も多い
(単品販売していないので)

デメリット

タカラトミー『プラレール 直線・曲線レールではじめよう!スタートレールキット』のデメリットは次のとおりです。

デメリット
  • パーツ数が少なめ
  • シンプルなレイアウトしかつくれない

4歳の男の子/女の子におすすめのプラレールおもちゃ

4歳の男の子/女の子におすすめのプラレールおもちゃ

4歳の男の子/女の子におすすめのプラレールおもちゃをまとめました。

  • はやぶさ&こまちのセット
  • ドクターイエロー
  • かがやき
  • ベーシックレールセット
  • DXレールキット
  • スタートレールキット

子どもが夢中になって遊ぶプラレール(大人気のおもちゃ)

年齢に合ったプラレールを選ぶのが重要

本記事は「おもちゃの種類が多すぎて何を買ったらいいかわからない」を解決します

   

\ タップでひらく /

プレゼントや贈り物にもぴったり

    

\ 気になるオモチャをタップ /

玩具製造メーカー(公式サイト)

  • URLをコピーしました!
タップできる目次(もくじ)